6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

那珂川町議会 2020-12-14 12月14日-04号

このことから、行政がブランド品を定めて、その栽培促進を推奨することも一つの方法ではございますが、個々の生産者を支援し、併せて那珂川市の農業そのものをブランド化するような仕掛けを行うことに重点を置くことが必要であると考えております。那珂川市の農業そのものがブランド化することは、既存の特産品や新たな農作物のブランド価値を高めることにもつながるものと考えております。以上でございます。

大田原市議会 2016-09-09 09月09日-04号

5、米の生産量県内一の大田原市は、生物多様性による病害虫防除・循環型・無農薬有機栽培促進への市の姿勢を伺います。  6、2年後、米の生産調整奨励制度がなくなりますが、対策と見通し、市としての独自対策をお伺いいたします。  大きな7、市民の声。市は、「すぐやる課」を再設置してほしい。災害対策に早急に対策してほしい。切実であります。  

野木町議会 2016-06-08 06月08日-02号

また、町の花であるヒマワリの栽培促進街路樹、公園など身近な緑の創出、保全を推進することも重要と考えております。 今後も住宅地における緑地協定の締結など、良好な住環境の整備に努めることで、町全体のイメージアップを図るとともに、新たな移住・定住希望者の方々に対しても野木町の自然環境のよさをアピールすることで、定住促進に少しでもつなげていければと考えております。 

足利市議会 2006-03-09 03月09日-一般質問-02号

また、近年、食に関する関心も高まっているところから、減農薬減化学肥料の安全・安心にこだわった農産物栽培促進を図るとともに、産地間競争に打ち勝てるためには生産コスト低減が必要であります。そのためには、機械化による栽培省力化集出荷施設共同利用等によるコスト低減等を一層推進し、足腰の強い産地の確立を目指してまいりたいと考えております。  以上で私の答弁を終わります。

鹿沼市議会 1999-03-11 平成11年第1回定例会(第3日 3月11日)

本市におきましては、これまで農産物の即売やイベント振興策として、直売所周辺の休耕田を利用した景観作物栽培促進を図ってまいりました。また、転作助成金体系ですが、平成10年度の緊急生産調整推進対策において大幅に改正され、景観作物転作助成金は、それまでの10a当たり7,000円から2万5,000円に変更になっております。

  • 1